HSCのクラブハウス
東神楽スポーツクラブのクラブハウスへようこそ。
ここは、スタッフがスポーツクラブの活動中に気付いたことや感じたこと
さらにはふと思いついたことを、そこはかとなく書きつくページです。
カレンダー
03
2018/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
東神楽スポーツクラブ
最新CM
おつかれさま!
[06/13 なが]
あら、おや!
[06/01 ひらめ]
ありがとうございます!
[05/25 まつや]
ありがとうございます!
[02/12 まつや]
頑張ったね!
[12/10 なが]
遊びにおいで!しみー君
[12/10 なが]
いつのまに…
[12/04 ひらめ]
おめでとうございます(^o^)v
[12/03 しみー]
いよいよ明日だね!
[12/02 なが]
いよいよ明日だね!
[12/02 なが]
最新記事
いよいよ新年度がスタートします
(04/05)
大きな声!
(08/22)
今年の傾向
(06/13)
お仕事がんばってください!
(03/25)
スクール会員が町民卓球大会に出場しました
(02/19)
卒業
(02/07)
今年もよろしくお願いします。
(01/04)
楽しみましたよ バドミントン大会
(12/04)
1,000件突破!
(12/02)
キッズ部門の継続意向
(11/28)
バーコード
カウンター
2018
04,22
21:32
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
01,04
20:51
今年もよろしくお願いします。
CATEGORY[つれづれなるままに]
ちょっと遅くなりましたが、
明けましておめでとうございます。
正月三が日、どのように過ごしましたか?
僕は空腹感を感じることのない3日間を過ごしてしまいました。
今冷静に考えると、かなり恐ろしいことをしちゃったんじゃないかな。
とりあえず、体重計に乗るのは2月に入ってからということで…。
報告が遅れましたが、キッズ会員の皆さんに協力してもらったアンケート。
昨年12月29日までに全て回収することができました。
暮れの忙しい中、
ご協力ありがとうございました。
それでは、今年もよろしくお付き合いください。
PR
コメント[0]
2006
12,04
12:42
楽しみましたよ バドミントン大会
CATEGORY[つれづれなるままに]
11月中にこのブログで参加を呼びかけていた『町民バドミントン大会』に
スポーツクラブから小学生の部に1組と一般2部に3組のメンバーが参戦してきました。
結果から言うと、わがチームは
1勝もできずに
予選敗退
となりました。
3試合行いましたが、十分過ぎるほど体を動かすことができました。
バドミントンの大会に出るのは初めてだったので、セテイングっていうルールも知りませんでしたが、
同じブロックのチームの人に教えてもらいながら楽しむことができました。
※今大会は改正前のルールで実施されました。
また、小学生の部では5チーム総当たり戦で行われました。
スポーツクラブの1組以外は志比内小学校からの参加でした。
「緊張したぁ~」と、試合後に声を合わせて言っていた1試合目は残念ながら敗れましたが、
途中、ラケットが口に当たるアクシデントがありながらも、2戦、3戦と連続して勝利を収め、
通算成績2勝2敗で
3位入賞
を果たしました!
おめでとう!!
さてさて、ほかのチームの結果は…。
きっと書き込みがあると思うのでお楽しみに!
(ひらめ)
コメント[1]
2006
12,02
20:11
1,000件突破!
CATEGORY[つれづれなるままに]
BLOGのカウンターが1,000件を突破しました。
コツコツ更新しますので末永くよろしくお願いします♪
スポーツクラブのお父さんお母さん、遠慮せずにたまにはコメントを入れてくださいね!
(なが)
コメント[3]
2006
10,11
23:55
今日でちょうど5周年です
CATEGORY[つれづれなるままに]
なんの5周年かって?
東神楽スポーツクラブ活動の第1回目が平成13年10月11日(木)なのです。そう、今日はクラブ満5歳の誕生日です。
設立当初はHPの活動変遷にもあるようにスクール会員が9名、設立趣意に賛同し集まってくれたボランティアスタッフが10数名だったので、子供たちよりも指導者の方が多かったのを懐かしく思い出します。
当時の活動写真はHPにリンクが張ってある「クラブあいネット」の東神楽スポーツクラブの紹介ページに掲載されています。その写真は活動中のほんのひとコマですが、皆でひとしきり身体を動かしたあと国府会長が「スポーツクラブで活動する君達はいろんなことにチャレンジするんだよ。たとえばこんなことだって出来るようになるよー」といってサッカーのリフティングをやって見せている場面だったと思います。
ほんのわずかの人数でスタートした5年前、そして、毎週水曜日の午後5時から午後8時30分までの3時間半に約120名程度が総合体育館で活動している今。それは会員の人数にこそ差はありますが、当時も今も東神楽スポーツクラブが目指す姿は同じで、まだまだ未来に描く展望があるのをご存知ですか?
短い時間ではなかなか説明しきれないので、興味のある人はぜひHPを熟読してみてくださいね。
一歩一歩、ほんとうにひとつずつですがクラブが成長しています。
たとえば毎週木曜日(当時は毎週木曜日に活動していました)に加えて土曜日も活動したこと。これは学校完全週5日制に対応しようと平成14年4月から実施してみましたが、ボランティアスタッフの労力の割りに子供たちの参加が少なく平成17年8月にやめました。まあいいんです。「七転び八起き、チャレンジ精神が大切だよね!」とスタッフ同士で勇気付けあっています。
たとえば幼児期のスポーツ環境、これは民間のプロの指導者と出会うことでキッズ部門を設けることが出来ました。春からキャンセル待ちの子供たちがいるほどの人気振りです。
たとえばクラブで競技スポーツの楽しさを学んだ小学生が、中学生になっても部活動を終えてから更なる技術向上を目指してクラブに通う生徒が数人います。来年以降もその傾向は続きそうでうれしい限りです。
振り返ればあっという間の5年間。たくさんの人たちの献身的な努力があってなんとかここまでやってこれました。スタッフ一同、家族や周囲の協力あっての定期活動と日ごろより感謝しています。
(なが)
コメント[3]
2006
10,04
12:38
ターゲットで賞品GET!
CATEGORY[つれづれなるままに]
10月1日(日)、総合体育館でターゲットマスターを行いました。
スポーツクラブからも16名の会員が参加し、体力測定と5種目のターゲット系レクリエーションを楽しみました。
ターゲット競技では上位5チームに賞品が当たるため、みんな真剣な表情で的を狙っていましたよ。
その中で、
2位と3位にクラブの子どもが入賞
し賞品をGET!
よかったね!!本当におめでとう!!!
すべての競技を終えた子どもたちに感想を聞くと、「難しかったけど、おもしろかった」「また来年もやりたい」という声を聞けて、ホッとしたのと同時にうれしく思いました。
↓↓↓何をやっているのかな? (画像にマウスをのせると・・・)
(ひらめ)
コメント[1]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
↓↓ こちらは広告です ↓↓
|
忍者ブログ
|[PR]
|
[PR]
引越